ガチマッチの初動の立ち回りは非常に重要です。たとえば初動でいきなり味方が全滅なんてことになればノックアウトされるか、カウントが一気に進んで逆転することが困難になります。
逆に言えば初動でカウントを一気に進めることができれば格上の相手でも勝利することが可能になります。
今回は大事な初動で失敗しないために、初動ですべき3つのことを紹介します。
1.相手と味方の武器を確認しよう
まず初めに、相手と自分の武器を確認しましょう。この確認はガチホコで特に重要です。
なぜならガチホコのバリアを割られた時の爆発に巻き込まれて死ぬことが多いからです。この爆発で全員がやられてしまったら、相手は一気にカウントを進めることができます。
では武器を確認してどんなことに注意すべきかを紹介します。
・サブウエポンでボムを持っているか
・ホコを割りやすい武器か
相手が3人以上ボムを持っている場合、ボム投げのみでホコ割りされてしまうため爆発に巻き込まれやすくなります。爆発範囲外からメインを当てられる武器なら初動でホコ割りに参加してもいいですが、短射程の武器は相手にボム持ちが3人以上いる場合は少し離れて様子見したほうが賢明でしょう。
またホコを割りやすいブキかを見ることも重要です。味方と相手でどちらがホコを割れそうかを判断し、ホコ割りに有利なら積極的にホコ割りに参加しましょう。
逆にホコ割りが不利の場合は、爆発に巻き込まれて死ぬ場合があるので少し離れて様子を見ましょう。そうすることで初動の全落ちを回避でき、一気にカウントを進められることもないでしょう。
例えば下のような編成では、味方ボム持ちが1人に対して相手が3人で、しかもホコ割りに強いオーバーフロッシャーもいるのでホコ割りは圧倒的に不利なことがわかります。

2.相手と味方のギアを確認しよう
マップを開くと、味方と相手のメインギア(頭、服、靴)を見ることができます。
イカ忍者やスタートダッシュ、対物攻撃力upのギアをつけているプレイヤーはしっかりと把握しましょう。
対物攻撃力upはガチホコバリアへの攻撃力もupしますので、特にガチホコでは対物攻撃力upをつけているプレイヤーがいないかを確認し、上記のボム持ちと武器の確認と合わせてどちらがホコ割りに有利かを判断することが重要です。

3.相手の塗りを見てどこから敵が来るか予想しよう
下の写真は、アロワナモールでのガチホコバトルの初動です。
これを見てどこにどの武器をもった敵がいるかわかるでしょうか?

まず相手リスポーン地点から4本インクが伸びていますね。こちらから見て左に1本、中央に2本、右から1本ですね。左の1本はそのまま横道を通って左高へ行き、中央2本はそのまま直進して中央へ行き、右の1本は右高を進んで途中から中央に合流していることがわかります。
すなわちこの状況では、左に1人、中央に3人いることがわかります。
さらに右の1本と中央右側の1本をよく見ると、これらの塗りはカーリングボムによるものと分かります。つまりカーリングボムを持つローラーとクラッシュブラスターが中央にいることがわかります。
中央左側の塗りを見ると、はじめはメインで塗って途中で隣のカーリングボムに沿って移動していると予想できます。このメインの塗りからキャンピングシェルターではなくハイドラントであることがわかり、ハイドラントが中央、キャンピングシェルターが左にいることがわかります。
このように初動の塗り後を見ることで、どんな敵がどこにいるのかをおおよそ予想することができます。
最後に
いかがでしたでしょうか。初動で相手の武器、ギア、塗り後を確認することで有利に立ち回ることができます。はじめは苦労するかもしれませんが、慣れれば自然とできるようになりますし、この確認をするかしないかでは大違いなので、ぜひ皆さんも実践してみて下さい。
コメント