ロングブラスターの中では最も使用率が低いカスタムですが、スペシャルのバブルランチャーをうまく使うことができればロングブラスターやロングブラスターネクロよりも相手を爽快にキルすることができるでしょう。今回はロングブラスターカスタムの紹介をします。
ロングブラスターカスタムの特徴
ロングブラスターカスタムのサブウェポンはカーリングボムで、スペシャルはバブルランチャーです。カーリングボムはロングブラスターの塗りの弱さを補い、移動手段に有効です。平地ではかなり遠くにボムを投げることができるので、長射程へ圧力をかけることもできます。イカ忍者をつけていれば、カーリングボムと一緒に移動して長射程に一気に近づき倒すことも可能です。
スペシャルはバブルランチャーで、即割りというテクニックを駆使して相手を倒します。カスタムは即割りが得意な武器ではありませんが、慣れればサブのカーリングボムを使って即割りが可能です。またガチヤグラやガチアサリのルールではあえてバブルを割らない、「置きバブル」も重要なテクニックで、うまくバブルに隠れてカウントを稼ぐことが可能になります。
ロングブラスターカスタムを使用する際は、バブルランチャーをいかにうまく使うことができるかが重要になります。
バブルの即割りテクニックについて
ロングブラスターカスタムはスペシャルにバブルランチャーを持っていますが、即割りが得意ではありません。ここではバブル即割りの方法について解説します。
基本的には、
ボムを先に投げる→バブル発動→バブルを先に投げておいたボムにあてる→ボムをバブルにあてる
という手順になります。
即割りは基本1つ、もしくは2つのバブルを割ります。バブルの爆風がちょうど50ダメージあるので、バブル2つを即割することで即死範囲の敵のみではなく、爆風範囲の敵も一気に倒すことができます。イメージとしては下の図のような感じでしょうか。

即割りの参考動画です。
カーリングボムは溜めることで、手前にボムを投げることができますが長い時間ヒト状態になる必要があるので、できれば投げて跳ね返ってきたボムをバブルにぶつけるほうがいいです。
ただしステージ地形の理解や状況判断が必要なので、上級者向けの技術になります。
即割したあとはインクが回復するのを待ってバブルを出し切り、サブとメイン1発ずつ当てればバブルをもう一度即割することができるので強力です。
※ただし対物攻撃力アップのギアが必要です。
おすすめギア
バブルを活かすためのギア構成になります。この武器は積みたいギアがありすぎてカツカツです。
必須級ギア
・スペシャル性能アップ
バブルの爆風範囲が大きくなります。このギアが有ると無いとではバブルランチャーの強さが全然違います!びっくりするくらい違います。ギアは積めるだけ積みたいですが、最低でも1.3以上は欲しいです。
・攻撃対物力アップ
バブルを割りやすくなります。バブル即割りをするうえで必要不可欠のギアです。
推奨ギア
・カムバック
ギアがカツカツなので、インク効率系とイカ速とスペシャル増加を同時に補えるカムバックはオススメです。
・スペシャル減少量ダウン
スペシャル減少量ダウンがあればスペシャルがたまる確率が上がり、プレイの選択肢が増えます。またデスしなければ発動しないカムバックとの相性もバツグンで、スペシャルの回転率向上が期待できます。
・イカ忍者
カーリングボムとの相性がいいです。サブで牽制しつつ、タイミングを見計らって敵陣に乗り込み一気に敵を倒すことが可能です。また敵陣に乗り込んだ後も逃げやすくなります。
筆者おすすめギア構成

メインインク効率、サブインク効率を0.1ずつ付けるとサブ1発とメイン3発を撃てるようになります。またカムバックとスペシャル減少量ダウンを0.3つけるとかなりスペシャルの回転率が上がるのでオススメです。
コメント